クイズの答え!
答えが書き込まれませんでしたね~。
答え
集まりは第一回アルファロメオ・デイで、
撮影日は1988年5月のGW。
(第一回から数回はGW中に開催されていたと思います)
場所は「野辺山」
このアルファロメオ・デイは、今は亡き杉原康弘氏の提案で、
伊藤忠オート無きあとのアルファロメオ乗りの親睦を目的に開催されました。
私の記憶では、参加台数は70台弱だったと思います。
参加車の中には当時のアルファロメオのフラッグシップ
「アルファ6」や、並行輸入の「アルファ75 1.8ターボ」などがありました。
1日目は夕方三々五々ホテルに集まって夜はパーティー。
2日目は宿泊地の横谷温泉郷から、麦草峠を通って
野辺山までのツーリングでした。
取材に来ていたメディアは「カーマガジン」と「ル・ボラン」の2誌。
2日目のツーリングにスタートする際、
撮影ポイントを探すために先に出発したカーマガジン誌の
ランチャ・デルタだったかに後からスタートしたスパイダーが追いついてしまい、
追いつかれて慌てたのかデルタがスピンしてクラッシュしてしまったのですが、
怪我が無かったのが幸いでした。
この時参加した人で、
今でもアルファロメオに係わっている方は
何人いるのでしょうかね~。
答え
集まりは第一回アルファロメオ・デイで、
撮影日は1988年5月のGW。
(第一回から数回はGW中に開催されていたと思います)
場所は「野辺山」
このアルファロメオ・デイは、今は亡き杉原康弘氏の提案で、
伊藤忠オート無きあとのアルファロメオ乗りの親睦を目的に開催されました。
私の記憶では、参加台数は70台弱だったと思います。
参加車の中には当時のアルファロメオのフラッグシップ
「アルファ6」や、並行輸入の「アルファ75 1.8ターボ」などがありました。
1日目は夕方三々五々ホテルに集まって夜はパーティー。
2日目は宿泊地の横谷温泉郷から、麦草峠を通って
野辺山までのツーリングでした。
取材に来ていたメディアは「カーマガジン」と「ル・ボラン」の2誌。
2日目のツーリングにスタートする際、
撮影ポイントを探すために先に出発したカーマガジン誌の
ランチャ・デルタだったかに後からスタートしたスパイダーが追いついてしまい、
追いつかれて慌てたのかデルタがスピンしてクラッシュしてしまったのですが、
怪我が無かったのが幸いでした。
この時参加した人で、
今でもアルファロメオに係わっている方は
何人いるのでしょうかね~。
スポンサーサイト